2013年11月25日

年休消化!

年休は原則として従業員が自由にその日を指定して取得できるものです。しかしそれ以外に仕事の調整をしながら年休の消化を促進するために計画的付与の制度があります。これを上手に使うことによって、「休みが取れない、年休がたまってしょうがない」という不満を解消し仕事の効率にもつながることも考えられます。方法としては以下の三つがあります。

(1)事業所全体で一定日数を休む方法
(2)班による交代休む方法
(3)計画表により個人別に休む方法

これをするためには、その事業所において労使協定により具体的な付与日または計画表を作成する時期・手続等を協定します。なお、年休の計画的付与の対象となる日数は、その者に付与されている年休日数のうち5日を超える日数とされています。

また、年休日数のない者や年休が5日未満の者を含めて全体で休業する場合は、これらの者に対して特別の有給休暇を与えるか、少なくとも休業手当(その者の平均賃金の6割以上の額。)の支払いが必要とされています。


★派遣元責任者講習開催のお知らせ
昨今の派遣の問題から、これではいけないと「NPO個別労使紛争処理センター」が立ち上がりました!労働問題に精通している社会保険労務士が講師となり、一味違う講義となると思います。
開催日:平成25年12月3日(火)26日(木)東京・連合会館(旧総評会館)にて
現在、好評受付中ですので、お気軽にお問い合わせください!!

NPO法人 個別労使紛争処理センター(首都圏支部)
電話:03-6802−6837
受付時間:火,木,金曜日12:30〜16:30
★無料労働相談会も受付中!
平成25年12月の無料相談会日程:3日、10日、17日、24日(火)18:00〜
相談会場:東京都千代田区神田佐久間町3−37石井ビル3階

posted by ろうしなかよく at 08:30| 東京 ☁| Comment(3) | 労働問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すてきなブログですね、読ませていただき
ありがとうございます。
また来ます。
Posted by こんにちは、お邪魔しています。 at 2014年01月23日 23:19
こんにちは! ブログ拝見させて頂きました。とても勉強になりました。この度当方も新しいブログを立ち上げました。よろしければお時間があるときにお立ち寄りくださいませ。また訪問させていただきます。どうもありがとうございます。
Posted by 富田エンジェル福太郎 at 2014年02月17日 23:29
こんにちは! ブログ記事を拝読させていただきました。大変勉強になりました。どうもありがとうございます。ブログ構成&記事内容共に素晴らしいですね。また来させていただきます。お元気でいらしてくださいませ! おじゃましました。
Posted by 富田エンジェル福太郎 at 2014年02月27日 22:36
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。